My Soul Blog

#544 You try yoganidrasana

yuki_098

yuki_098

20代でアシュタンガヨガを実践しています。

2025/10/16(木)

全力を出し切れなかった。今日もフルプラクティス。

90%ぐらいは出せたが、不完全燃焼感が残った。

木曜日で疲労が溜まってきたことも考えられるし、

昨日の食べ過ぎも少なからず影響があると思う。

バカーサナABで、バンダの繋がりを感じ続ける大切さに気づいた。

弓矢を引いたまま離さず保持するのと似てる。

吸いながら足が床から離れるのと同時にそれを離さないようにすると、

身体がフワッと浮いてやりやすくなった。

後屈も同じように、

まず繋がりをしっかり感じてからそれをキープしたまま胸を逸らしていけば、

気持ち良く詰まりのない後屈が出来そう。

頭では分かってはいても、疲れが出てくる後半なのでそう簡単にいかない。

ウールドヴァダヌラーサナでは、

ブリッジの状態で下腹部から床の方向に押す意識を持つと、

腰への負荷無く足で踏む感覚が得られた。

練習後、来週月曜日からヨーガニドラーサナにトライするようサラスワティ先生から言われた。

新しいアーサナを頂くのは認められた感じがして、

何回目だとしてもやっぱり毎回嬉しい。

しかし、個人的にまだドゥイパダは安定感に欠け、完成度が低いと感じている。

先生からも、もっと左足を深くかけると自ずと右足もしっかりかかり安定するとアドバイスを頂いた。

先生の判断を信じて、新しいアーサナに挑戦しながらドゥイパダもアップデートしていこう。

練習後は、ココナッツとバナナを食べて様子を見ていたが、

割とすぐにエネルギー不足を感じ始めたので、

不足分を埋める程度にNo Coffeeで

イドゥリーとバタードーサ、ラギ×ミルクの温かい飲み物を摂った。

そこに居合わせたシャルミラ先生と立ち話をしていた時に、

ラギはめっちゃ身体に良いということ。

そして食事は一度に沢山摂るよりも、

何回かに分けた方が常にエネルギッシュで過ごせて良いとアドバイス頂いた。

これまでの食事スタイルを振り返ると、

朝は軽くにして、夕飯は食べずに済むように、

昼にミールス等をお腹いっぱいに沢山食べるという

食生活が当たり前になっていたことに気づいた。

確かに、この方法で狙い通り夕飯は食べずに済んでいるけど、

きっと消化器官への負荷は大きく、

それが疲れを抜けにくくさせている気がしてきた。

食事を分けた方が細い調整がしやすいし、

なにより常に軽く、エネルギッシュに過ごせることを魅力的に感じた。

より良い生活を送るためのヒントになるかもしれない、そう思った。

確か前回のインドでも、同じように食事スタイルを模索し、

その時も食事を分ける方法をやってみたがあまり上手くいかなかった。

それ以来、昼に沢山食べるやり方を疑ってこなかった。

シャルミラ先生からのアドバイスをきっかけに、

もう一度トライするタイミングがやってきたのだと思う。

ということで、思い立ったが吉日。

早速今日から実行してみた。

朝食は済んだので、お昼ご飯から。

朝食後ぐらいからやたら疲れを感じ始めた。

1週間の疲労がドッと来ているのかもしれない。

ベッドに横になると、その疲労感はより強く感じた。

お昼時になり、お腹が過ぎ始めていたが、

人混みが多い場所に行くことを想像すると、起き上がるのが嫌になった。

空腹を満たすよりも、休みたい気分だった。

ベッドの上で、ウダウダ常に何を食べようか考えるので頭がいっぱいだった。

頭がぼーっとしていて、それしか考えられなかった。

いや頭が働かず、それすらあまり集中して考えられていなかった(笑)

そんなこんなで、何を食べるか決められずダラダラしていたら

結局お昼ご飯は15時30分になってしまった。

空腹感的にもっと早く食べておくべきだった。

心身ともに乱れ始めていて、冷静な判断が難しくなっていた。

そんな状態で選んだお店はGTR。

いや、そんな状態だからこそ、信頼のおけるお店しか選べなかった。

注文したのはマサラドーサとレモンライスとチャイ。

お昼と夕飯の間の微妙な時間になってしまったので、

どれくらいの量を食べていいものか、よく分からず

量が多過ぎないとりあえず食べたいと思った物2品を選んだという感じだ。

結果、腹8分目ぐらいでちょうど良い具合に抑えることが出来た。

そして、夕方にオーツギークッキーを1枚食べて

1日の食事は終了。

毎食何を食べるか、沢山ある選択肢の中から

考えないといけないのは少しストレスに感じた。

その点、ミールスは考えずとも美味しくて栄養バランスがとれて安く、

食べ過ぎに注意すれば改めて良い食事だと思った。

1日を通して、いつもより軽やかに過ごせることは出来たけど、

栄養バランスを考えるとあまり良くなかったし、

バランスを考えて毎回何を食べるか決めなければいけない問題もある。

食費も高くつく可能性が高い。

食事を分ける過ごし方は理想的であるけど、

複数の観点からそう簡単に上手くはいかず、

模索していく必要性を感じた。

一旦従来の食事スタイルから離れてみたことで、

思っていたよりもシンプルで悪くないのかもと見直す良い機会になった。

ミールスの食べ過ぎにさえ気をつけられれば、

理想的な過ごし方である、身体が軽い状態を保ちながら、

かつ栄養バランスと食費の問題も解消されるかもと思った。

今日も良い1日だった。

明日も素晴らしい1日になりますように!

そして、今日も欠かさず1日1ブルーロック。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
yuki_098

yuki_098

20代でアシュタンガヨガを実践しています。

-My Soul Blog