My Soul Blog

#539 また一つ壁を乗り越えようとして

yuki_098

yuki_098

20代でアシュタンガヨガを実践しています。

2025/10/11(土)

今日は週一の練習休み。

いつも通り5時に目覚めるも、気兼ねなく二度寝して7時頃起床。

朝ご飯は、思い切って去年も一緒のインド人ルームメイトを誘ってみた。

英語で何と誘えばいいのか調べて確認してから(笑)

一度は体調が優れないからと断られたが、

やっぱり行こうと彼の方から声を掛けてくれて一緒に行けることになった。

今期初CCBC ラギマサラドーサ

結論、英語に関して色々な気づきのある良い機会になった。

彼は、一緒に居て一切圧を感じさせずリラックス出来て居心地が良い。

自然体でいさせてくれるからこその気づきだったと思う。

緊張が思考を停止させていることに気づいた。

緊張を感じた瞬間、頭の中がプチパニックに陥り、何も考えることが出来なくなる。

ただ、その緊張と自分を切り分けられた時、

まだ会って間もない日本人と接するのと思考回路が変わらなくなった。

例えば、インドのどこ出身なんだろう?

マイソールから地元までは何で移動して、どのくらいの時間がかかるのだろう?

地元にはいつまで居たのか?みたいな感じで、

一つの質問から派生して色々な質問が浮かんできて、話題に困らなくなった。

また、自分から質問することで相手が話していることの検討がつけやすく、

会話のラリーが少し出来て面白いと改めて気づいた。

英語のスキルアップには、もちろん英語日記も良いとは思うけど、

やっぱり実戦的な英会話が効果的に感じた。

あと、複数人よりも一対一の方が気を使わず会話しやすい。

すぐに出来るようになることではないから、

焦らず、少しずつ、陽気に、淡々と乗り越えていきたい。

ルームメイトよ、素晴らしい朝をありがとう。

一旦帰宅してからは、久しぶりに晴れてきたので溜まっていた洗濯物を洗濯。

洗濯機の運転時間が長いのでバケツで手洗いをしているのだが、

次回から脱水だけは洗濯機の力を借りた方が良いかもと考えが変わった。

お昼頃、お手伝いさんに部屋の掃除をしてもらった流れで部屋の整理整頓をした。

また、自分が生活しやすいように家具の配置を変えてみた。

心機一転、より快適な生活が新たに始まる予感。

14時頃、遅めのお昼ご飯は今期2度目のRRR。

人で溢れ返って入場規制がかかっていた(笑)

着いた瞬間は、諦めてまたの機会にしようかと思ったけど

まだ我慢出来ないほどお腹が空いてる訳でも無かったので

面白がって並んでみることにした。

すると、20分ぐらいで思っていたよりも早く席に通してもらえた。

今日は、チキンビリヤニをオーダー。

やっぱりここのビリヤニは美味しいと確信が持てたのと、

先日食べたマトンよりもチキンの方が好みだと分かった。

スクーターで移動中に、またバンダの確認。

今日新たに得た感覚は、まずはお尻をしっかり地に着けて、次に足裏を地にしっかり着けると、

早く、余計な力みなく、下から頭の先にかけてスーッと突き抜けて全身が繋がる感じがした。

おやつは、コーヒーと初カードバニラケーキ。(カードはヨーグルトの意)

オーツチョコケーキにも負けない美味しさだった。

あとこのオーツギークッキーも去年からお気に入り。

しっとり系で一枚で満足感が得られる。

家の近所では、見慣れぬオレンジの旗の装飾が。

聞くと明日が何かの記念日で、お祝い事らしい。

気になるからまた明日改めて聞いてみる。

そして今日も図書館で1日1ブルーロック。日に日にハマっていく(笑)

今日も良い1日だった。

明日も素晴らしい1日になりますように。

おやすみなさい。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-My Soul Blog