2025/10/10(金)
5時過ぎ起床。
間違いなく体調不良では無いが、心身が怠い。
オージャス不足な感じ。
消化力が落ちているのも関係しているような気がする。
消化力が落ちているから気分も下がるのか。
気分が下がっているから消化力も落ちるのか。
いずれにせよ、相関関係がありそうだ。
顔にニキビも出来た。
毎昼ミールスが量的に負担なのか、第一次スパイス疲れを起こしているのか。
不調には様々な要因が考えられる。
そして昨晩からは、夜通し大雨が降り続いている。
何とか重い腰をあげて、せめて練習だけはとシャラへ向かった。
今日は週を締めくくるLedクラス。
昨日の反省を活かし、連動性をテーマに取り組んだ。
トリスターナと意識を一致させ、深い瞑想状態の中で練習出来た。
吸気と一緒に土台がマットから浮かないようにすることが、
バンダを機能させるポイントだと思った。
そしてその感覚が掴めたらそれを離さないように、
頭の先まで呼吸を真っ直ぐスーッと通すイメージ。
深い瞑想状態の時は、全身の感覚が冴え渡り、
身体と対話しながら、改善策が自ずと見えてくる。
今日得た感覚を大切に、日曜日の練習に繋げていこう。
朝ご飯は、予定通りご飯と味噌汁にしてみた。

食べた感じやっぱりこれを求めていたのかもと身体の反応を観察してそう思った。
日本から持ってきて改めて良かった。
お昼はスイスから来ているしょうこさんとサンディヤーズを食べに行った。

今日はヴィジヴェレバスご飯の日だった。
何回食べても毎回美味しい。
そしてまた次の日には食べたくなってる(笑)
バイク運転中の姿勢も気になり、バンダを意識してみたら詰まりなくブレない土台が作れた。
マット外でも応用出来たのが嬉しかった。
藤井風さんのインタビュー動画で英語について話していたことがとても刺さった。
英語はすごくピュアに考えさせてくれる。
ストレートに表現しやすいので、自分の思考をクリアにしてくれるし、
日本語ではちょっと躊躇われるような、こんな事まで言っちゃったみたいなことを堂々と言っちゃったりしています。
英語をそういう視点で捉えたことが無かった。
英語が身に付くと、表現の幅が広がったり、思考にまで影響するというのが大変興味深い。
僕もそれを経験してみたいと思った。
英語に対する新しい強烈なモチベーションを受けて、
図書館に今日もサッカー漫画のブルーロックを読みに行った。
ふと、英語日記が英語を身に付けるために良い方法かもと思った。
明日は練習休みということで、スペシャルディナーにまたまたピザ。
チーズが食べたい気分だったので、前回も迷ったマルゲリータをチョイス。

食べたい物を食べれて大満足。
ピザ屋に到着してから急に雨が降り出し、
その流れで昨日に続き夜通し豪雨が降り続いた。
雷もビカビカのゴロゴロだった。
色々なことが少しずつ改善されてゆく。
その気持ちさえ絶やさなければ。