My Soul Blog

#528 キャリータイヤ交換に挑戦

yuki_098

yuki_098

20代でアシュタンガヨガを実践しています。

2025/09/30(火)

今朝は太陽礼拝Aのみ。

朝から母と草むしりをしてから、

インド滞在中用の梅干しを買いに行った。

帰宅してからは、キャリーケースのタイヤ交換に挑戦。

4つあるタイヤのうち1つが以前から壊れていたが、見て見ぬふりをして使っていた。

それが今回札幌から実家への移動中に、

スムーズに転がらないことを酷くストレスに感じ、ようやく向き合う時が来たという訳だ。

今までであれば、すぐに買い替える選択をしていたと思うが、

今回は割と早い段階で、これなら自分で直せないか?という考えが出てきた。

ここ最近、モノづくりというワードが僕の中でホットワードになっていることも強く関係していると思う。

タイヤ交換すればキャリーケースはまだ使えるし、修理しながら使い続けるということに憧れがあった。

交換方法をYouTubeで調べたら、やり方も必要な道具もシンプル。

これなら自分にも出来そうだと思えた。

しかし、気合いを入れていざ取り掛かってみたものの、

最後の金属の車軸がどうしても切断出来ずタイムアップ。

結局、自力では直せず新しいキャリーを買いにいくことになったが、

我ながらナイストライだった。

すぐに新しい物に買い替える選択をせず、どうにか直して使えるように出来ないか考えられた点で成長を感じた。

実家にあった工具を駆使して、直そうとする過程が楽しかった。

若干の悔しさは残るが、また前向きにトライしたいと思う次に繋がる良い機会になった。

新しくキャリーを購入したお店では、

たまたま1週間限定で下取りキャンペーンをやっていて、

念のため持参していた壊れたキャリーが役立った。

納得した物を10%OFFで買えて嬉しかったし、そういうタイミングだったとも思える巡り合わせを感じた。

話は変わるが、母に薦められて

短い実家滞在期間で読んだこちらの一冊が良かった。

大原へんりさんは別本を読んだことがあり、ある程度知っていたが、

稲垣えみ子さんは初めましてだった。

この本では、僕が普段感じているけど、

まだ上手く言語化出来ていないことを代弁してくれているようで、

稲垣さんに対して、強い親近感と勝手に仲間意識を覚えた。

シン・ファイヤーを最後まで読み切るべく、

日付を跨ぐ直前まで、貪欲に読み続けた(笑)

いよいよ明日は2度目のインドヨガ修行へ出発。

久しぶりの5時起きを少し不安に思いながら、

おやすみなさい。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
yuki_098

yuki_098

20代でアシュタンガヨガを実践しています。

-My Soul Blog