#314 リハビリ日本生活

こんにちは!

今朝は体調が良い状態を確認してフルプライマリーを実施。

1時間ちょっとの短時間集中でやり切った。

呼吸に瞑想した質の高い練習が出来た。

チャトランガの時の手をつく位置を少し前にすると肩や腕に負担が集中せず、

呼吸の力を使って、流れのまま動けることに気づいた。

良い練習だった〜とレストを終えて時計を見ると時刻は午前11時…。

時計の調子が悪かった訳では無く、単純に今日は練習を始める時間が遅かった。

ここ2日ぐらい1度は朝5時にアラームで目覚めるのだが、

寒さで本能的に身体が外に出ようとせず、

そのまま二度寝して9時頃になってようやく、のそのそ動き出している。

→明日は、試しにヒーターのタイマー機能を利用して、起きる頃には部屋が暖かくなるようにしてみる。

あともう1つ、起きるのが遅くなっている原因として考えられるとすれば、時差ボケ。

時差ボケがどんな感じかよく分かっていないが、インドと日本の時差は3時間30分だったので、

日本の5時はインドの夜中1時30分だと考えると、

5時に目覚めた時にまだ起きたくないと心の底から思うのも仕方ないと思ってしまう(笑)

日本の9時がインドで活動し始めていた5時30分だと考えると何か納得してしまう自分もいる。

いつもよりスタートが遅いからか、身体はいつもより動きやすいように感じた。

今日も1食目はお昼ご飯で、ペペロンチーノを作った。

ペペロンチーノはまあまあな美味しさで、自己評価60点ぐらい。

少しミスってしまったので、またリベンジしたい。

母が作ったカボチャとマヨネーズと卵とナッツの和え物はかなり美味しかったので、

自炊レパートリーに入れようと思った。

おやつは、餅を焼いた。

シンプルに砂糖醤油に付けて、海苔で巻いて食べるのが美味しかった。

ちなみに昨日の夕飯は初めて素を使わず五目あんかけ丼を使った。

ベジ料理で美味しそうなご飯を検索していたら、

簡単に、かつ殆ど家にある材料で作れそうだったので作ってみた。

実際に作ってみても、全然手間がかからず美味しく出来たので、これもレパートリーに入れたいと思った。

今日も良い1日だった。

明日も素晴らしい1日になりますように。