こんにちは!
今朝は久しぶりのセルフプラクティス。
インドでの練習と大差無い深い瞑想状態で、フルパワーを発揮出来た。
昨晩、夕飯は食べなかったので身体は軽かったが、
1日トータルでみた時に食事量が足りてなかったのか、
途中若干のエネルギー不足を感じた。
インド前を振り返ると、1人での練習はどうしても意識が外側に向きやすく
日によって練習の質のバラつきが大きかった。
部屋は綺麗にして練習環境は整えていたが、先生の目が無いと緊張感に欠け、
だれてしまいやすかったり、途中で練習を中断してしまうこともあった。
どうしたらシャラでの練習と大差無くやれるのか分からず、
セルフプラクティスに対して苦手意識があった。
それが、インドでの練習を継続して今日も呼吸の声をよく聴いた結果、
頭の中のお喋りに振り回されることなく、一定の集中を保つことが出来た。
繰り返しになるが、
今日もテーマは呼吸に寄り添い、よく聴くこと。
当然ながら、セルフプラクティスでは自分の呼吸しか聞こえない。
すると、苦手意識のあるポーズほど呼吸が不安定になりやすいことに気づいた。
シャラでの練習はどうしても周りの呼吸音も入ってくるので、なかなかそれには気づけなかった。
これは、セルフプラクティスのメリットだと思った。
そして呼吸に耳を傾けるというのは、ありのままの自分と真正面から向き合うようなもの。
前までは自分を直視するのが怖く、自信が無くて出来ていなかったのだと気づいた。
これもインドヨガ修行で、毎日試行錯誤を繰り返した結果、たどり着いた学びの一つ。
今日の練習開始時刻は5時50分だったのだが、
練習の前半に既に外が明るくなっていたので、もう少し早く起きて5時スタートで
練習開始出来ると理想的だと思った。
明日もより良いセルフプラクティスを目指して取り組む。
この機会に、1人でもシャラでも関係なく質の高い練習が出来るようになりたい。
今日のお昼は天丼。
久しぶりに天ぷらが食べたくて美味しかったけど、夕方になって胃もたれなのか気持ち悪い…
確かに量が少し多く、終盤でむっかりきていた。
