おはようございます。
今日は注意散漫になる要因だらけの修行プラクティスだった。
先週まで絶好調が続いていた3ヶ月目のFlyはどこへ?(笑)
まず思いつく限りその要因をあげてみよう。
- 寝起きが悪い、スヌーズ3回目で音に気づく
- 起きる時間遅くて、まだ身体が目覚めていない
- そのせいか身体硬い
- 呼吸が入っていきにくい
- 若干身体が重い
- 腰に違和感、腰痛?
- 便出てない
- 足の親指の皮が剥けてマットに触れる度痛い
- 疲れが抜けていない?
思いつく限り挙げてみると9個もの不安要素を抱えていた。
ただ、練習中は9個もの不安要素と格闘している感じはしなかった。
何とかシャラにはいつもと同じ時間に入室したが、
とてもすぐ練習に入れるメンタルと身体の状態ではなかった。
いつもはマットを敷いてすぐ練習に入るところ、
今日は10分程度座り、落ち着きを感じてから練習に入った。
呼吸第一優先かつ全身に行き渡るようなイメージを今回もテーマに取り組んだが、
やはり身体が硬く重く呼吸が巡りにくい。
そのため、瞑想状態にも入りずらく徐々に呼吸への意識が薄れていった。
これまでであれば、その流れを断ち切れず今日は調子悪かったで終わってしまうところだが、
冷静に自分を客観視出来ていて、好き嫌い・キツい苦しい・やりたいやりたくない等の
感情ベースの世界線でとらえていたことに割と早い段階で気づくことが出来た。
それからは、調子の良し悪しに関係なくいつも変わらず自分に出来ることは
呼吸への意識だけだと自分を取り戻すことに成功した。
もう一つ壁に感じていたのは、腰の違和感・若干の痛み。
少し前までは、痛みの不安で頭がいっぱいになり身体が強張っていたところ、
今日は痛みを上手く味方につけて、痛くないやり方で乗り越えることが出来た。
アーサナが原因で痛めたか分からないが、
痛くないようにやる方法は、自然と正しい身体の使い方になっているように思う。
落ち着いて呼吸をしっかり入れていった結果、カポターサナもドロップバックも
いつも通り、痛みなくキャッチすることが出来た。
かなり修行プラクティスではあったが、なるべす出来るだけの練習をしたことで、
あらゆる滞りが取り除かれ、呼吸や身体の循環が上手く流れている感じがする。
おかげで今日も良い1日になりそうだ。
明日に繋がる練習が出来た。