#286 Bharadvajasana・Ardha Matsyendraasana

今日も無事練習完了。

スッキリ、爽やか、清々しい!

今日は開き直ってフリーブリージングで、力むギリ手前を狙う呼吸に調節してみた。

結果的に、全体を通して深い瞑想状態の質の高い練習だった。

やっぱり呼吸も強すぎず弱すぎずのバランスが、1番力を発揮出来るということか。

その影響か、前屈はいつも以上に付け根から曲げられているように感じた。

そして昨日気を取られてしまっていたチャトランガからアップドッグの流れも

呼吸第一優先のまま、腕に負担がかからないように出来た。

また、今日は後屈全般で着地まで力を緩めず優しく着地することを意識した。

後屈で迷走した時に、よく参考にさせて頂いてる方の動画が昨日ふとInstagramに出てきたので、

思わず見入っていると、自分はその点が雑になっていたことに気付かされたのだ。

その結果、今日のカポターサナは

またベストを更新し、より深く落ち着いてキープすることが出来た。

ドロップバックカムアップも同様にゆっくり丁寧に降りていくことを意識した結果、

特にカムアップ時のヨイショ感がほとんど無く上がってこれた。

後屈全体を通して、ゆっくり丁寧に降りていくことは土台の安定に繋がることを実感した。

続いてスプタヴァジュラーサナ。

今日は足の掴み方は今までと変えてみた。

これまでは親指、人差し指、中指の3本で掴んでいたのを、

手全体でしっかり掴んでみた。

プラスゆっくり丁寧に降りることを意識した結果、

ほぼほぼ足の指を離すことなくやり切ることが出来た。

咄嗟に閃いた自分にあっぱれ。

続いて、課題のバカーサナ。

まずBはベストを更新し、これまで1番脇の近くまで足を引き込んでキープできた。

やっぱりしっかり吸いながらある程度勢いよく思い切って飛び乗ることがポイントだと感じた。

反対にAは今日も微妙だった。

でもBをやった後、Aは呼吸への意識が疎かになり流れが止まっていたことに気づいた。

だから不安定で腕に負担がかかっているのだと分かった。

最後に、今日から新しく増えたバラドヴァージャアーサナとアルダマッツェーンドラーサナ。

なんだか呪文感の強いアーサナ名(笑)

それはさておき、しっかり予習してイメージを作ってきたので、

シャルミラ先生に確認とアドバイスを頂きながら割りかしスムーズにポーズを取ること出来た。

でも正直な所感としては、どこか物足りない感じがしてこれで出来てるのかと少し不安に思った。

明日も今日アドバイス頂いたことを思い出しながら取り組んでみる。