こんにちは!
今日は訳があってセカンドバッチ8:00〜のLedクラスに参加。
クラスまで時間が余ったので、7時からアシュラムで
ギータのチャンティングを聞きに行き、心を落ち着かせてからクラスに臨んだ。
未消化物は無く、排泄物も出し切った今まで1番身体がスッキリした状態。
朝起きてから練習まで時間が空いたことが大きいと思うが、
出来るだけこれに近い状態で毎回練習出来れば、より瞑想状態に早く深く入れそうな気がする。
今回のテーマは、呼吸と右腕に頼らないこと。
まず呼吸に関しては、感覚的に必要十分の量や圧が分かってきた。
too muchになったら、落ち着いてコントロールすることを繰り返した。
右腕に頼らないことについては、
少し気をつけるように意識しただけでもだいぶ負担は軽減された。
右の肩甲骨辺りから使うように気をつけた。
そして肩甲骨辺りから使うためには、
基本である呼吸し始めてから身体を動かすことがポイントだった。
その順番が逆になると、腕や肩の力に頼って身体を支えることになりやすい。
今回テーマとしてあげた呼吸と右腕に頼らないことは、
根本的なところでは課題が被っていたのが分かった時、面白いなーとプチ感動した。
最後の日曜チャンティングでは、初めての人も多い状況だったので、
唱えようにも唱えにくい雰囲気を感じた。
だから周りの人が少しでも唱えやすくなればという思いで、
いつもより少しゆっくり大きくはっきりと唱えてみた。
結果的にそれで効果があったのか分からないが、
そういう気持ちがスッと出てきたことが嬉しかった。