#99 呼吸を制する者は

おはようございます。

今朝も朝ヨガから1日がスタート。フルパワーフルプラクティス。

今日は、特に淡々と黙々と取り組めていたように思う。何が良かったのか。それは間違いなく呼吸にある。

最近意識し始めた緩急をつけた呼吸にも慣れてきて、長い年月をかけて追い求めていた感覚にようやく出会えた気さえする。

スラムダンクの名言を拝借するなら、呼吸を制する者は朝ヨガを制すると言っても過言ではないのではないだろうか。そして朝ヨガを制するということは、その後の1日を制すとも言える。

一定の呼吸のリズムが作れていくと、ウールドヴァダヌラーサナで急にそれまでと変わり、呼吸のリズムがゆっくりになっていたことに気づく。

今日は意識してそれまでと変わらない良い感じのリズムのまま続けてみた。すると、いつもより余分な力が抜けて下半身と上半身を行き来する呼吸がスムーズに流れ、力みなくカムアップすることが出来た。

続く課題のバックベンドでの自立でも、とにかく呼吸のリズム第一優先で取り組んでみた。足を掴んだ手で押すことも呼吸より後回しにしたのだが、結果的にその方がまた少し足で踏ん張れるようになった。

呼吸にフォーカスして気づいたこととしては、他のアーサナと比べて緩急をつけること、特に吐き切ることが難しくあまり出来ていなかった。明日以降は、それをより意識して自立を目指す。

もう一つの課題アーサナであるシルシャーサナBも呼吸のリズムを保つことが難しい。呼吸以外に意識が持っていかれて考えなくても良いことを考えてしまっていた。

課題のアーサナほど、呼吸のリズムを保つのは難しいが、保つように意識することで他のアーサナと同様に完成に近づいていくと思う。

引き続き今日も良い一日をお過ごし下さい。

それではまた!