#77 生活リズムの見直し

おはようございます。

今日もフルパワーフルプラクティス。朝ヨガから一日がスタート。

これから新しい習慣として朝ヨガ後は洗濯や掃除をセットにしてその後ブログを書く流れにしていこうと思う。

一日の中でやるべきこと、やりたいことを考えた時に、午前中のうちに済ませた方が気持ち良く充実した一日が過ごせると思うからだ。

この流れに散歩も付け足せるとより良い流れになりそう。整理してみると、

9時頃→朝ヨガ終了

隙間時間→洗濯、掃除、ブログ、散歩

11時頃→お昼ご飯の準備

食後30分は消化に集中

入浴までの4時間程度は自由

17時頃→入浴

18時頃→夕飯の準備

食後30分は消化に集中

布団に入るまでの2時間程度は自由

21時頃→布団に入る

翌朝4時頃→起床

隙間時間→毎朝5分ラジオ、練習に向けた調整

7時頃→朝ヨガ開始

… 繰り返し。

こうやって整理してみると、大体の自分の生活リズムを客観的に見ることが出来て、新たな気持ちで一日を過ごすことが出来そうだ。

新生活開始から1ヶ月は、とりあえずやりたいように過ごしてきたが、ちょうど今が見直しの時期なのかもしれない。

ここ1ヶ月ぐらい朝ご飯が習慣づいていたから既に空腹を感じている。だけど、洗濯と掃除、ブログをやることで気が紛れてちょうどいい。お昼ご飯が楽しみだ。

制限は生きずらさを生むのではなく、より濃く充実した時間を過ごすために有効な手段だと思う。

今日の朝ヨガは、数日ぶりのシャラでの練習。驚いたことにたった3日宅練をはさんだだけで、シャラでの練習に違和感を感じた。

シャラは間違いなく集中した練習を行うために最適な環境であるが、練習環境の変化が少し違和感として感じたのかもしれない。

まあこれもきっと自分の思い込みとかマインド面も影響していると思うので、環境の変化すらも微動だにしない集中した練習を目指していきたい。

そして今日のバックベンド。

久しぶりに足をダイレクトに掴み自立することにチャレンジしてみた。宅練3日間でバックベンドを丁寧に見直して練習した成果なのか、今まで1番腰にプレッシャーがかかることなく、ゆとりを持って足を掴んだまま体勢をキープ出来た!

その場面を振り返ってみるととても落ち着いていた。常に口で呼吸しないように意識しながら、まず足を掴んで、次に肘を伸ばし脚を押してドリシティを合わせる。スローモーションに感じた。

まだ自立まではいけなかったまでも、アジャストして頂いたあさこ先生から今までで1番足で踏ん張っているのを感じたよと嬉しいコメントも頂いた。

一進一退のバックベンド。それでも一歩ずつ確実に進んでいる。

以下今日の自由時間を使ってやったこと。

・手作り味噌みそまるのカビ手当をするための焼酎ホワイトリカー小さいサイズを手に入れる。

・図書館に向かう道中、道を間違えた時に偶然出会ったお米専門店。そこで安くて良質なお米を手に入れることが出来た。

・こっちに来て初めて図書館に行き、吉本バナナ のキッチンとヘルマンヘッセの車輪の下を借りた。ここで偶然ばったりゆうやさんのお母さんと会う(笑)

・自転車で札幌中心部にいき、街の雰囲気を楽しんだ。色々な人や仕事があるなと観察してきた。

・マカリイズスーパーで買い物。どこに何があるか全て暗記出来そうなくらい長居した。

今日はかなりアクティブな1日だった。

生活リズムの見直しを行ったことで生活にメリハリがついた。その時々でやっている目の前のことに集中していた。

明日も素晴らしい1日になりますように。