こんにちは。
今はお昼寝して起きたばかりの14時頃。途中1度目覚めたが、3時間以上は普通に寝てた。寝過ぎだ…。
昼寝のし過ぎは良くないと聞くのでこの機会に調べてみたのだが、やっぱり30分までが理想的で、長くても1時間とどのサイトにも書いてあった。
寝過ぎると睡眠サイクルが乱れ、夜の睡眠に影響を与えるから良くないとのこと。
寝過ぎてしまう原因として思い当たるのは、夜の睡眠の質が低いことと朝早くから活動していること、ブランチに食べたご飯の量が多いことが考えられる。
こちらが思い当たるおむすびブランチだ。分かっている…この合計1.5合分のおむすびを一気に食べたのが、眠気に大きく影響しているということを。

この美味しいおむすび達に一切罪はない。実は既に何度か実験済なのだが、合計1号だと腹8分目に満たないくらいに抑えられ、その後の活動を考えるとちょうどいい。分かっちゃいるけど、美味しく欲張って食べてしまう。
次回からは、おむすび1つは保存しておくか1合でご飯を炊くようにする。もう何度目の自分への誓いか分からない。あ、一緒に食べたタレ代わりに玉ねぎ糀を使った納豆も美味しかった!
明日は新月moondayということでヨガの練習はお休み。前回の満月から2週間の練習も全力でやり切った。Well done!!
そして今朝もフルパワーフルプラクティスの朝ヨガから一日がスタート。
昨日コツを掴んだと書いた呼吸について。やはり苦しい…キツい…苦手…と思うアーサナほど口周りに力みが出やすく浅い呼吸になりやすい。
呼吸音や高さ、長さだけを判断基準に頼りにしていると呼吸の深さには気づきにくい。
辛い、痛いと思うアーサナほど、急に視野が狭まるというか、思考が停止するというか。どこかでこのアーサナは無理!というスイッチが押されて急に呼吸への意識が薄れ気道が狭くなり、身体の機能を十分に発揮出来なくなる。
でも今はそれに直ぐ気付くよう注意してるので、そういうアーサナほど腹部の奥の方から呼吸するように意識を向け直す。
するといくらか力みが減り、気道がリラックスして広がり呼吸の力でアーサナを深められていく。
今日の練習では、こんなことを再確認出来た。
練習休みの前日って凄いワクワクそわそわする。週に一度のSpecial day。だから自然とどんなチートをしてやろうかなという思考が働き少し悪い顔になる(笑)
前から気になっていたあのお店に行こうかなとかお酒呑もうかなとか夜更かししようかなとか。こんな感じで、いつもはやらないことやったろう!みたいな具合に。
だけどその反面、冷静な自分もいて別に何か特別なことをする必要はないかもと思ったりもする。おそらく日常生活に満足しているからだと思う。
前者も後者もどちらも本音で、どちらにも縛られる必要はない。来週の休みの時は、呑みたい気分かもしれないしまたいつも通り過ごたいと思うかもしれない。
結論、その時の自分がどんな風に過ごしたいか内なる声にしっかり耳を傾けて、休みの日も楽しんで有意義な時間を過ごしたい!

おやつに作った念願の至高のあんバタートースト。ちょうど餡子を作ったタイミングでやってみた。これもまた美味い!
それでは、今日も引き続き良い一日を。
それではまた!