My Soul Blog

#514 Gatheringな1日~day4~

yuki_098

yuki_098

20代でアシュタンガヨガを実践しています。

2025/09/16(火)

今朝は数日ぶりにフルプラクティス。

人数は10人程度だったけど、会場は窓ガラスが曇る程の熱気で、気持ち良い滝汗をかいた。

今日の練習では、

はなえ先生からチャトランガからアップドッグの動きについて、

ドニ先生からは前屈についてアドバイスを頂く場面があった。

どちらの動きも気にするまでもなく、問題なく出来ていると思っていたけど、

どちらも共通してその動きの時にバンダが抜けており、

一旦エネルギーの流れがプツンと途切れていたことに気づいた。

てっきりバンダを機能させられていると思い込んでいた。

上肢と下肢を繋ぐフックが外れないように。呼吸は竜巻のように円を描きながら上の方向に。

など頂いたイメージアドバイスを落とし込もうと、自分の感覚を頼りに模索した。

模索した結果、呼吸と動きの連動性についての理解が深まった。

今までは、単に吸いながら手を上に挙げる、吐きながらマットに手をつく。といった具合の理解レベルだったが、

それだけでなく、もっとそれらの動きの源泉となる上下肢を繋ぐフックと呼吸の連動性も見えてきた。

フックが繋がった状態を持続させるためには、奥深くからしっかり呼吸を吸い上げる必要があり、

またその源泉にしっかり吐いて戻す必要がある。

フックが繋がっている時は、ほとんど力に頼ること無くスムーズに動けて、呼吸との連動感が増した。

明日の練習では、今日得た感覚をより強く確実にして、それを身体に刻み込んでいきたい。

練習後にもその感覚を意識して過ごしていたら、

以前にも書いた立ち姿勢が踵重心になりやすいことの改善方法は、

単に重心を前後の動きだけで調整しようとするのではなく、

上下で繋ぐフックをまずは意識した方が良さそうな気がする。

日中は久しぶりにゆっくり休めた。

たっぷり昼寝をして、とてもスッキリした。

ギャザリングのペースに慣れてきた。

夕飯は、プチ打ち上げ。沖縄から来たあいみさんの送別兼一旦お疲れ様会。

ちょうどギャザリングも折り返し地点で、良い気分転換になった。

今日も良い1日だった。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
yuki_098

yuki_098

20代でアシュタンガヨガを実践しています。

-My Soul Blog