My Soul Blog

#363 引っ張り合いの原理

yuki_098

yuki_098

20代でアシュタンガヨガを実践しています。

※昨日ホームページに新しいアプリを導入したため、仕様が変わっております。これから少しずつアップデートしていきます。

こんにちは!

今は聖典クラス受けた後、ブログを書き始めた。

いつも書く練習直後の時間は、空腹を感じたので朝食に当てた。

今朝は夜中2時から起きていたので、きっとそれも影響している。

今日の朝ヨガでは、昨日の反省を早速改善出来た。

淡々と流れるような取り組みは継続しながら、奥深くからの呼吸を意識した。

すると強くしなやかに、そして粘り強く身体が機能した。

課題とするアーサナがやりやすかった。

特にラストポーズのエーカパーダシールシャーサナでは、

ついに苦手としていた右足側でも左足側で上手くいく時と同様の感覚を掴めた。

上体から足を迎えにいくのではなく、しっかり安定させた土台に足をかけようとすること。

そうすることで引っ張り合いの原理が働き、しっかり深く足がかかり、呼吸が入る空間が下腹部に生まれる。

呼吸が入るようになると、かけた足が外れないようにバンダでロック出来、

最後のジャンプバックにつながるヴィンヤサでも、呼吸の力で足が持ち上がった。

やっぱり結局は呼吸なんだよな…と改めて確認出来た機会になった。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
yuki_098

yuki_098

20代でアシュタンガヨガを実践しています。

-My Soul Blog