こんにちは!
今日も焦らずのんびり身体を慣らしていくように過ごした。
1日中天気は悪く、朝から雨、お昼過ぎからは若干雪が降った。
インドでは、ほぼ毎日快晴だったので天気予報をチェックする必要が無かったのが既に懐かしい。
今朝もセルフプラクティスを実施。
昨日のお昼ご飯の天丼で胃もたれしたのと夕飯が少し遅かったからか
起床直後はもう少し寝ていたいという気持ちとダル重い感じが強かった。
ちょっとした体調不良も感じていた。
ヒーターで外側は温まっていたが、内側は冷えていると感じたので、
白湯を飲んでみたところ、身体が少し軽くなり前向きに動き出すことが出来た。
今日も変わらず呼吸に寄り添い、耳を澄ませた。
しかし、スタンディングが終わった後、大事をとってフィニッシングをして練習を終えた。
感覚的に、体調不良の時の身体の熱くなり方と呼吸のしづらさを感じたからだ。
昨日のブログで意気込んだのに早速途中で中断していると思われるかも
という周りの目線も頭に浮かんだのだが、
それでも自分の身体を優先して中断することを選択出来た時、
見栄や思い込みにとらわれず、
アーサナプラクティスを自分の生活をより良くするための
ツールとして取り扱えていると気づいて嬉しかった。
今日の一食目は、お昼ご飯でお雑煮。
だいぶ遅めのお正月がやってきた…!
去年までは鶏肉が入ったお雑煮だったので、鶏から出る出汁でメインの味が決まっていたが、
今回は野菜出汁から母に作ってもらった。ただ汁の味付けは僕が主に担当し、
最初は野菜出汁と醤油、酒、みりんだけだと
味が単調でぼやけていたところ、野菜等の具材と塩麹を入れることで
去年までとはまた違う美味しいお雑煮になった。

おやつには、自家製あんこを使ったお汁粉ときな粉餅を食べた。
去年餅の食べ過ぎで腸内環境が大荒れしたことを思い出し、
トータル餅3個に何とか抑えた。
食後は、藤井風の去年8月日産スタジアムライブDVD特典のドキュメンタリー動画を見た。
内容は、当日Liveが行われるまで舞台裏でどんな準備がされているかについて。
1つのLiveが行われるのにこんなに沢山のスタッフやパフォーマーが関わっていることを知らなかった。
藤井風自らが、ダンサーやバンドメンバー、舞台を作る人等、
それぞれの役割の人と綿密に打ち合わせを重ねていることに驚いた。
ダンサーやバンドメンバーは容姿や心が若い人が多く、皆イケてる大人たちに見えた。
アーティスト同士の会話は、同じ日本語なはずなのに独特の言い回しや感覚を使っているせいか、
別次元の存在に感じ、聴いてるこちら側は理解が難しかった。
藤井風へのインタビューを聞いていると、言葉のチョイスが
烏滸がましくも似ていると思う所があり、
内容を聞いていても同じような景色、同じ方向を見て生きていると共感した。
今日も良い1日だった。
明日も素晴らしい1日になりますように。