My Soul Blog

#280 Everything is possible

yuki_098

yuki_098

20代でアシュタンガヨガを実践しています。

おはようございます。

練習開始前の身体の状態が初めての感覚だった。

しっかり身体が回復していてエネルギー出力も十分なバランスの取れた状態。

起床直後は、脱力し過ぎて力が入りにくく感じていたが、練習開始直前にはバランス良くなっていた。

昨日は、極力エネルギーが身体の回復に使われるように静かに過ごしていたからだろうか。

今週ラストのマイソールクラス。

今日もしっかり呼吸に意識を向けて微調整を繰り返した。

始めの方は、身体がちょっとの呼吸で浮いてしまいそうなぐらい脱力してやってみた。

だけど、シッティング辺りから脱力し過ぎると姿勢を真っ直ぐに保ちにくいことに気づいた。

それを修正しようと、呼吸はそのままに姿勢を正そうとすると余計な力が入り、呼吸が通りづらくなった。

明日は、もう少し呼吸の圧を強く一定にかけて、その流れを止めないようにすれば、

身体が流れるように動きつつ、アーサナも深まりやすくなる気がする。

今日はアシスタントの方から

クックターサナの後、パドマを組んだままジャンプバックしてみるようにアドバイスを頂いた。

そのやり方は知っていたけど、以前挑戦してみた時は全く出来る気がしなくて

いつもパドマを崩してからジャンプバックしていた。

だけど今日は、アシスタントの方のお手本を見よう見まねでやってみると軽々と出来てしまった。

コツとしては、ウップルティヒのように一旦しっかり浮かせることがポイントに感じた。

フィニッシングのパドマーサナの後のジャンプバックも同じ方法で上手くいった。

そして、今日のカポターサナ。

入る流れもぶら下がる感じもいつも以上に良かったけど、

まだぶら下がりながらの呼吸が足りていなかった。

ぶら下がり中は、視野が狭くなりやすく客観視しにくい現状だけど、

もう少し落ち着いて呼吸に意識を向けられようになれば、きっとより良くなると思う。

続いてスプタヴァジュラーサナ。

精一杯深くしっかり掴んでいるものの、今日も手を離してしまった。

他の人がやっていたタオル越しに親指を掴む方法を次回は試してみたい。

そして、ラストポーズのバカーサナ。

ついにABともに1発で成功。Good job !!

Aは徐々に前傾になりながら、足をつま先立ちに体重移動していくこと。

Bはしっかり吸いながら、前のめりになる事を恐れず勢いよく飛ぶこと。

これがポイントのような気がする。

今日はレストしている時に、サラスワティ先生が

アーサナにトライすることに恐れている生徒に対して、

力強い言い方で、

Everything is possible!! You try!!

と喝を入れていたのが印象的だった。

Everything is possible.

レストしながら良い言葉だなと胸に刺さっていた。

明日は一週間を締めくくるLedクラス。

力を出し切って休みを迎えたい。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
yuki_098

yuki_098

20代でアシュタンガヨガを実践しています。

-My Soul Blog