今日はセカンドLedがあったのだが、(僕は見学)
メンバーが異なるせいか、プライマリーLedの雰囲気はいつもと違っていた。
おとなしい、控えめ、シャイな感じ。
ウップルティヒでカウントが少し長いとクスクス聞こえる笑い声が今日は無い。
チャンティングの声がいつもより小さい。
これまでの元気でエネルギッシュな感じはセカンドLedクラスに参加する人たちの影響を受けていたのだと分かった。
だけど自分がやることはいつもと何ら変わらず、出来る限りの全力で、アーサナもチャンティングも取り組んだ。
少し身体が硬く、呼吸が入っていきにくく感じた。たまにあるのだが、共通点は休み明け1発目の練習だろうか。
昨日は特別食べ過ぎてもいないので。
今回でセカンドLedは見学だけで5回目ぐらい。
これまではどうしても自分事に思えず、正直最初の方で飽きたり睡魔に襲われて、全然集中して見れていなかった。
それが今日は、スプタヴァジュラーサナのアジャストのやり方を注意深く見てみたり、その後に続くアーサナはどんなか、どんな流れで続いていくのか
そういったことが自然と気になって、興味を持って見学することが出来た。
きっとあともう少しでセカンドLedクラスの参加資格を得られるところまで来ていて、
セカンドLedクラスに参加することが1つの目標になっているからだろう。
普段は目線はドリシティで見ることが出来ないカウントを唱えるサラスワティ先生を、
どんな表情で、どんな風に唱えているのかをしっかり目で耳で心で確認出来たのも良かった。
明日は満月ムーンデイ。またしっかり休んで明後日からのマイソールクラスに臨みたい。
有哉先生をみんなでお見送り
また札幌で!!
