#336 Eka-Pada Shirshasana

おはようございます!

今日から5時起き。もう少し寝ていたい気持ちでいっぱいだったけど、

とりあえず身体を起こす作戦で二度寝することなく歯を磨いてシャワーを浴び、

余裕のある練習前時間を過ごすことが出来た。

それでも朝ラジオの配信でダラダラ話してしまい、結局家を出る予定時刻を過ぎてしまった。

前もやってみたけど、改めて時間制限を設けることにしよう。

今朝もフルパワーフルプラクティス。

コーヒーときな粉かりんとうを交互に食べていたらついつい止まらなくなって

ブログに取り掛かるまでダラダラし過ぎてしまった。

今日の練習でも呼吸第一優先にして取り組んでいたつもりだったが、

ここ数日、後屈の時に身体が先走って動いてしまっている。

腰にかかる負荷の増大がそれを教えてくれ、今ならまだ痛める前の修正可能な段階なので、

落ち着いて後屈の際はより呼吸に耳を傾けるように気を付ける。

また、少し前から気になっていたことだが、手のひらをマットに付けるとき親指が開いていないことが癖づいていた。

だから今日は親指をしっかり開いてマットに付けるよう意識してみた。

親指だけ閉じていると、手の重心バランスが偏って肘や肩に負荷がかかり過ぎていたことに気づいた。

以前もそれに気を付けてやっていたことがあったが、その時は手や手首にかかる負担がきつく感じあまり続かなかった。

だが、今では呼吸との連動がその当時より上手くいっているからか

その点は気にならず、むしろ手でしっかり押せている実感がありジャンプバック&スルーやバカーサナなどがやりやすく感じた。

そして課題のスプタヴァジュラーサナ。

今やっている練習の中で、特にキツいと感じるアーサナ。

今日も途中で握力を使い果たして、力が入らなくなりキツくてギブアップしたくなった。

その時の状況を振り返ると、最初は呼吸に意識を向けられているけど、

一度足の指から手が離れ始めると呼吸の力が上手く使えなくなり、そこから身体の力に頼らざるを得なくなっていた。

呼吸の流れが良くないまま、呼吸の力が使えないまま、整える前に次の動きに入ろうとするから苦しくなるのかな?

それでも、入りは今までで1番良かった。

どうしたら足の指を離しにくくなるか考えた時にただ手を頑張ってまわすだけでなく、

蓮華座も深く組んでシンプルに手と足の指の距離を近づけてみたらどうだろうと思ってやってみた結果だった。

続いて、バカーサナB。

ついに今日は一発で乗れた!

昨日の反省通り、前のめりになることを恐れず思い切って飛んでみたらやっぱ乗れた。

そして、一発で乗れたということで、

いよいよ今日からエーカパーダシルシャーサナが始まった。

足をかけてみると、あれ?いつの間にこんなに深くかかるようになってる!

というのが第一印象。出来るようになるまでそう遠くは無いかもと思えた。

ただ胸の前で合掌しようと手を離すと、深くかけたつもりの足がベローンと簡単に剥がれ落ちた。

初日なので仕方あるまい。

また明日以降、繰り返し挑戦していく中で感覚を掴んでいきたい。