こんにちは!
今朝は5時45分起床。危うく二度寝するところだった。
5時30分のアラームで1度目を覚ますも、もう少し寝ていたい気持ちがあって、
眠りの世界に連れ去られそうになっていたところ、例のとりあえず起き上がる作戦でかろうじて助かった。
シャラに行くため、家を出発出来たのは6時45分頃。
ポッドキャストを録ったり、ゆっくり落ち着いて準備しているとちょうど1時間ぐらいかかっていた。
何となくシャラオープンと同時に練習を始めたいので、5時30分までには身体を起こす必要があると思った。
今日もフルプラクティス。
約4ヶ月ぶりに有哉先生に練習を見て頂いた。
長いと感じていたフルプラクティスが今日はさほど長く感じなかった。
昨日のブログで書いていた、アップドッグに入る時やジャンプバック&ジャンプスルーの時に、
特に呼吸と動きの連動に気をつけて取り組んだ。
その影響か、昨日よりも流れがプツンと途切れることがほとんど無かった。
それもあってフルプラクティスがあまり長く感じなかったのだと思う。
5呼吸以外の場面で呼吸から意識が逸れやすい今の状況は、
まだ上手く言語化出来ていないが、日常生活でも同じような場面があるような気がしている。
それが今の課題だと思うし、それが出来れば日常生活でより今に意識を向けて生活出来るようになると思った。
有哉先生から、練習終わりに全体的に良くなっているとお褒めの言葉を頂けて嬉しかった。
久しぶりにあさこさんとお会いし、祈ちゃんとは初めてお会い出来た。
まだ生後1ヶ月半ぐらいだそうで、生まれたての赤ちゃん特有の泣き声に癒された。
抱っこもさせてもらったのだが、とても軽くて近くで見るとより可愛く尊さを感じた。
練習後は、久しぶりにハンドドリップコーヒーを淹れた。
インド前は、ほぼ毎日淹れていたので絶対やり方を忘れないだろうと思っていたが、
やっぱり数ヶ月も空くと細かい豆の量や水の量、淹れるタイミングなどを全く覚えておらず、
ちょっとしたメモ書きを見て思い出しながらやった。
時間はかかってしまったが、合格ラインを超える美味しいコーヒーが出来た。
そして週一の聖典クラス。
また少しずつサンスクリット語との距離が近づいたように感じたのと、今日も聖典から良い学びを得れた。
お昼ご飯は、いつもより充実した見栄えの良い献立になった。

昨晩作ったひじきと大豆の煮物と昨日買ったオーサワのヴィーガンキムチ、シンプルな梅干しが加わった。
どれもサイドメニュー的な存在ではあるが、それらが加わるだけで食事中・食後の満足度合いが一段と上がった。
ご馳走様でした!
今日も素晴らしい1日になりますように!