#284 基本に立ち返る

おはようございます。

今週もマイソールクラスが始まった!

今日の練習では、

昨日気づいた基本の呼吸してから動き始める順序を守ることを徹底した。

もう当たり前のように出来てると思って、特別意識したことは無かったのだが、

いざやってみると、苦手な動きほど呼吸と動きの順番が逆になりやすいことが分かった。

さらに逆になると、右腕の力で何とか動かそうと負荷が集中してしまうことも分かった。

ジャンプバック&スルーも力技でやるのではなく、

呼吸の力でしっかり身体が持ち上がっていることを確認してからバック&スルーをするようにした。

呼吸の力で持ち上がっている時の感覚が、必要十分な呼吸の量や圧の目安になると思う。

また今日は前にも後ろにも曲がる時に、身体の起始部・根っこから動かせているのを強く感じた。

これもしっかり深部から呼吸出来ているかの目安になると思った。

きっとそのおかげで、カポターサナもドロップバックのキャッチも余裕があった。

今日はマイソールクラス始まりかつ右腕の状態があまり良くないことから

初めてナバーサナからスキップしてパシャーサナに入ってみた。

スキップにより体力温存している影響が大きいと思うが、

セカンドがいつもより力強く出来ているように感じた。

今日のカポターサナはずっと思い描いていた理想が形になった。

前のアーサナからスムーズに入り、焦ってジタバタすることなく落ち着いてキャッチ出来た。

スプタヴァジュラーサナは、前回の反省からタオルの上から足の親指を掴む対策を講じてみたが、

それでも親指を離してしまった。

このことから滑るというよりかは、もっと頭の着地点がお尻側に近づくように

もっと胸を反らして降りていくことが必要なのだと分かった。

バカーサナはABともに今日も1発で成功。

だけど、まだまだ安定感が足りない。

引き続き精度を上げていくことを目指したい。

ドロップバックカムアップをしている時に、

サラスワティ先生からラストポーズのバカーサナBは?と聞かれ、

もうやりました!と出来たよ!という表情で答えると

じゃあ次のポーズだ!

でも、もうバックベンドやっちゃってるからまた明後日水曜日!

とニヤっとした表情で他の生徒のアジャストをしながら次のポーズに進む許可を頂いた。

水曜日からは2つ、バラドヴァージャアーサナとアルダマッツェーンドラーサナが増えることに。

今回もしっかり予習した上で水曜日の練習に入るようにする。