#148 呼吸の迷走から脱出

今日の朝ヨガでは様々な気づきがあった。

まずは、前回の練習で呼吸に迷走していると綴っていたが、今朝の練習で早くもしっくり来る呼吸の感覚を掴めた。

それは股関節の引き込みと心地良い呼吸の両立を意味する。

僕の中で心地良くない呼吸というのは、胸から上だけでする浅い呼吸でこれだと呼吸の力で身体を運ぶことも難しくなる。

引き込みと呼吸の両立した感覚は分かっていたのだが、それを継続することが難しかった。気を抜くと胸から上での呼吸になってしまう。

そこで、継続は難しくても一時的に出来ている時の状態に目を向けてみた。

すると、出来ている時というのはアーサナに応じた土台を見つけ安定させられていた。

そして土台を安定させたまま(シッティングポーズであれば脚全体をピッタリ床から離さず着ける意識)、お腹を吸気で引き伸ばしてあげることで、力みなく呼吸を活かしてナチュラルに股関節を引き込めることが分かった。

その時の感覚を例えるならば、腹部に縦にゴムバンドが入ってるイメージでそれを上下に引っ張り合うような感覚だ。

これを実践するためには、アーサナに応じてこれはどこが土台になるかを探すことが重要になる。身体のどこを安定させれば引っ張り合えるのかを見つけるのだ。

2つ目は、練習の中で何度も繰り返すアップドックで足の甲で立つ感覚がようやく分かった。

これは股関節を引き込む感覚がアップドックの時に抜けてしまうのはどうしてだろうと疑問に思ったのがきっかけだった。

最初はぎこちなかったが引き込む感覚を抜けないようにゆっくり確認しながら動いてみた。

すると、腕や肩の力をいつもより使わずにアップドックが出来ていた。

その時の身体の状態を観察すると、足の甲を床にしっかり押し付けるのがポイントで股関節の引き込む感覚をキープ出来ているのが分かった。

今まではそんなつもり無かったが、筋肉に頼り過ぎていた。引き込む力を養う機会損失が発生していた。

結局は、これも1つ目と同じ反発を利用していた。

3つ目は、散々股関節の引き込む意識を繰り返してきたことで、その感覚が身体に染みつきジャンプバックとジャンプスルーもより軽やかに出来るようになった。

とても充実感のある練習が出来た。明日からも引き続き意識して練習していきたい。

以前から作ってみたかったジャムを作ってみた。思っていたよりも簡単で美味しい!

桃と甜菜糖とレモン汁only

桃ジャム

・お知らせ

この度、僕の活動を日々応援してくださっている方々に向けた期間限定企画を考えました。

題して、【僕の1日を50円で販売します!】です。言わば1日50円で何でも屋さんをやります。

詳しくはYoutube動画とGoogleフォームをご覧頂きたいのですが、

販売日程は8/29(木)〜8/31(土)の三日間で、

目的といたしましては、

①普段は一方的な発信のため、この機会に皆さんとの交流を図りたい。

②誰かの役に立ちたい

という想いがございます。

ご興味ある方は、遠慮なくお気軽に下記フォームよりご応募ください。

ご応募フォーム【ゆるぼ】僕の1日を50円で販売します 

YouTube 企画説明動画