こんにちは!
今は、近くの公園から帰ってきた午後13時前。
まだ今日は固形物を口にしていないのだが、まだそこまで空腹を感じない。裸足散歩効果で足裏が刺激され頭の回転が良い感じがするので、その恩恵を受けられるうちに書いていく。
今日は朝ヨガ休息日。昼間は気温30℃の予報だったので朝から気になっていた公園に出掛けた。
僕が公園で快適に過ごすために必要だと感じた物は、
- 帽子
- サングラス
- 日焼け止め
- サンダル
- 文庫本
- コード有りイヤホン
- iPhone
- コーヒー
以上、8点だ。(持ち運ぶ為の袋を除く)
今日初めてだったにも関わらず、持ち物の選抜が何とも絶妙だった。身軽さを追求しながら快適さも感じられる、バランスの良い持ち物選びが出来て気持ちが良かった。
当初の公園に行く目的としては読書と裸足散歩だったのだが、到着すると中学生の野球の決勝戦がちょうど始まるところだった。目的とは違ったが、僕自身小中学校の6年間野球をやっていたこともあり、懐かしいな〜と思わず立ち止まり少し観戦してみることにした。
応援したい人が出場していた訳でもなければ、誰か知り合いがいた訳でもない。周りを見渡すと、中学生を応援する親御さん達以外にも、ランニング途中の女性や散歩で通りがかった年配の方がいた。
僕もそこに混じって観戦していたのだが、自分が野球少年だった頃、誰も知らないのに何が面白くて観ているんだろうと不思議に思っていたのに、今は自分がそちら側になっていることに気づき心の中で笑ってしまう。
試合が始まると、野球というゲームを様々な角度から見ている自分がいた。それと同時に、野球少年だった当時の僕は、自分視点だけのすごく狭い視野でしか野球を捉えられていなかったことに気づかされた。
今となって広い視野で様々な角度から試合を見るとかなり面白くて、もし過去に戻れるなら当時の自分に野球の楽しみ方をアドバイスしてあげたいとも思った(笑)
プロじゃないので当然試合中のミスも目立つし、エースや4番のような優れた選手もいたりするがそこまで周りの選手とも大差は無く、格好良いファインプレーやホームランが見れる訳でもない。
それでも、久しぶりに真剣に見た少年野球には、高校野球とも近しいものを感じ、イイね!と思う瞬間がかなりあった。それは主にプレー以外の面。攻守交代の駆け足だったり、交代直後のウォーミングアップ、野手やベンチからの元気に盛り上げる声掛け。親御さん等サポーターからの声援。
野球の上手さに差があまり無いからこそ、雰囲気のようなもので試合の流れが大きく変わっていた。自分がプレーしていた当時は、攻守交代の駆け足なんてとりあえず言われるからやっていたし全力で走る意味もよく分かっていなかった。
でも今日見ていてそういうプレー以外の振る舞いで雰囲気は変わるし、強そうなチームはそういった振る舞いがキビキビしていたり、常にチーム全体のエネルギーが全開だった。
当時の僕は、試合は自分と相手チームとの戦いぐらいにしか見えていなかったけど、たった1ゲームの中には、多くの人が関わっていた。選手、監督、コーチだけでなく、文句を言われて大変であろう審判、ファールボールを取りに行くボールボーイ、ランナーに指示を送るランナーコーチ。色々な人の声が集まって試合が構成されていた。
エラー等のミスを恐れて守備の時はこっちに飛んでくるなとか、攻撃の時は打席回ってくるなとか思っていた当時の自分を思い出すと恥ずかしくなる(笑)今思えば、エラーや三振などのミスを気にするくらいなら、声やプレー以外の勝つための雰囲気を作る振る舞いでいくらでもカバー出来るとも外から見ていて思った。
良い記憶で思い出したのが、当時打撃不振だった時に打った外野の頭を大きく越すランニングホームラン。後にも先にもそれが最初で最後の気持ちいいホームランだった。
ホームラン慣れしていないせいでベースランニングがとてもキツく二塁ベースを蹴った直後から急に失速し、何とか気持ちでホームベースまでたどり着いたホームラン。色々な気持ちが込み上げてベンチで自然と涙が込み上げきて、我慢出来ず仲間の応援をしながら泣いていたのが懐かしい。
予定外の野球観戦から色々な記憶が蘇ってきた。そして大人になった今、当時野球少年だった時には見えなかった世界が見えていて嬉しかった。
今日も良い一日でした!
明日も素晴らしい1日になりますように。
それではまた!