My Soul Blog

#105 声と呼吸

yuki_098

yuki_098

20代でアシュタンガヨガを実践しています。

こんにちは!

今はお昼ご飯を食べた後、眠くなる前に書いていく。

今日のお昼ご飯は、久しぶりにダールカレーを作った。スパイスが身体に沁みる〜そして徐々に腕も上がってきてる。

今日は、ダールに入れるニンニク、生姜、玉ねぎ、トマト、スパイス2種をいつもより少し火強めに短時間で炒めてみたことと、各材料を入れるタイミングを変えてみたのだが、それが良かったような気がする。

今までは焦げ過ぎてしまうのを恐れて火弱めでやっていたが、今日は思いつきでそんな変化を加えてみた。そういうちょっとした調整で味が変わっていくのが面白い。

お昼ご飯の前に、週一の聖典クラス。

少し前からサンスクリット語の勉強も始まったのだが、最初は暗号にしか見えなかった文字が少しずつ読めるようになってきた。素直に嬉しい。山の頂上すら見えなかったのが、モヤが外れてようやく頂上が見えてきた感じ。

また、1クラス約90分の内容は、サンスクリット語、チャンティング、ギーターとかなり盛り沢山。サンスクリット語の勉強が増えてから毎回クラスが終わる頃には、お腹いっぱいで少し吐き気を催すレベルだった(笑)

それが今日のクラス終了段階では少し余裕が残っていた。ここでも成長を感じた。やはりストレスのかかり過ぎは良くないけど、少し手を伸ばせば届くか届かないくらいの適度なストレスは、何事も成長していくために必要だ。

そして、今日の朝ヨガ。

まずは久しぶりにバックベンドについて、今日は新たな感覚を得た。

股関節周りや太ももを柔らかく使う感覚に触れることができた。呼吸が足の方まで開通し、しなるようになり体重が前に乗ることで、足で踏ん張る感覚がまた少し養われた。

今読んでいる声の研究家の方の本に、発声するためには100近い筋肉と神経の連携プレーがなされていると書いてあった。詳しい説明は省くが、声と呼吸は使われる身体の部分が重なっている。

今日の練習では、発声する時に感じる振動を呼吸でも再現出来ないかと意識してやってみた。すると、最近実践している緩急をつけた呼吸により磨きがかかり質の変化を感じた。

呼吸が全身に張り巡らされ振動が響き渡る。それが股関節周りや太ももを柔らかく使う感覚に繋がったんだと思う。

精神的にも身体的にも自分を委ねることが出来ていたことも影響していたと思う。

まだ自立は出来ていないが、また一歩確実に近づいた。

シールシャーサナBは、また自己記録を更新し6カウントキープすることが出来た。

そしてこちらも新しい感覚を掴んだ。ピンと伸ばした足先まで呼吸が届くよう意識すると、キープし易いことが分かった。

今日も良い一日でした!

明日も素晴らしい一日になりますように。

それでは、おやすみなさい。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
yuki_098

yuki_098

20代でアシュタンガヨガを実践しています。

-My Soul Blog